ビルドアートマガジン

後悔したくない注文住宅のキッチン!レイアウトの種類や選ぶポイントを解説

注文住宅のキッチンとは

キッチンとは調理をするために必要な設備が一箇所に集まった場所のことを指します。具体的には、コンロ、シンク(水場)、調理台、調理器具や冷蔵庫を収納するスペースを集約させた場所です。さらに大切なのは、キッチンは料理をする際に各家庭の特徴に合わせてより快適かつ効率的に作業ができる場にすることです。
料理は食材を保存している場所から取り出し、切るなどの下ごしらえからコンロでの調理作業までが一連の動作のため、調理動線が整っていないと余計なストレスを感じる原因にもなります。そのため、各家庭の調理スタイルに合わせて最適な間取りを考え、設計することは注文住宅の醍醐味とも言えるでしょう。

注文住宅のキッチンレイアウトの種類

自分の家庭に合ったキッチンの間取りを検討するためには、キッチンのレイアウトにもいくつか種類があることを把握するところから始めましょう。キッチンには大きく分けてアイランド型、ペニンシュラ型、I型、L型、U型の5種類のレイアウトが用意されています。それぞれどのような特徴があるのか詳しく解説します。

アイランド型

アイランド型のキッチンは、キッチンが壁に接しておらず独立したレイアウトを指します。左右どちらからでもキッチンへの出入りができるため、調理動線が確保しやすい特徴があります。また、リビング側を向いているため調理中でも家族の様子を見ながら作業できます。

アイランド型のキッチンを選ぶ場合は、ある程度キッチンスペースに広さが必要になります。そのため、リビングスペースとのバランスを見ながら設置できるか検討しましょう。

アイランド型のキッチンに関して、ビルドアートでの施工事例も紹介します。
FILE.02ゴッドファーザーが住んでいるような大邸宅を建ててほしい!

ペニンシュラ型

ペニンシュラ型のキッチンは、アイランド型のようにキッチンがリビング側を向いて設置されているレイアウトです。アイランド型との違いはキッチンの片面が壁に接していることです。そのため、調理中に家族の様子を見ながら作業ができる点はメリットですが、作業動線が適切かどうかはしっかりと検討する必要があるでしょう。

また、アイランド型と同様にペニンシュラ型のキッチンはある程度キッチンスペースを確保する必要がありますので、注意が必要です。

ペニンシュラ型のキッチンに関して、ビルドアートでの施工事例も紹介します。
FILE.23キレイがキープできる! 「蔵」のような大空間収納のある家

I型

I型キッチンは、壁に沿うようにキッチンを設置しているもので、賃貸アパートなどで最も多い一般的なレイアウトのキッチンです。I型キッチンはシンプルな設計のため、十分なスペースを確保できなくても設置できる点が魅力です。また、調理動線が一方向になるため、キッチンを長くしすぎないことが効率的なI型キッチンのコツと言えるでしょう。

L型

L型キッチンはL字に曲げたようなレイアウトのキッチンです。I型キッチンで課題となりやすい、端から端までの動線の長さが解消されるため、調理がしやすいというメリットがあります。ただし、コーナー部分がデッドスペースになってしまう恐れがあるため、収納や作業スペースとして活用するためのひと工夫が必要です。

U型

U型キッチンはキッチンの調理台部分を広く取り、コの字型に設置したレイアウトです。U型キッチンの多くは、調理台部分がリビングスペースに面している場合が多いのも特徴です。そのため、完成した料理をリビング側の調理台に置いて配膳を家族に手伝ってもらうなどの活用ができます。スペースとしてはペニンシュラ型と同じくらい確保する必要があるため、リビングスペースとのバランスを見ながら検討する必要があります。

住宅会社のキッチンを選ぶポイント

注文住宅ではキッチンを自由に設計できるからこそ、自分が使いやすいキッチンにしたいと考える方は多いのではないでしょうか。では、「使いやすいキッチン」とはどのようなものなのでしょう。自分に合ったキッチンにするためのポイントをここでは詳しく解説します。

慎重に選びたい!キッチンの高さ

キッチンの調理台の高さは、長く作業する人にとっては重要なポイントです。よく使う人の慎重に合わせて高さを設定するようにしましょう。調理に適している一般的な高さは80~90cm前後と言われています。身長から逆算する場合は、「身長÷2+5cm」を目安に高さを検討するとよいでしょう。例えば、身長が170cmの方の場合は調理台の高さが90cmが適切です。調理台の高さが低すぎると腰痛の原因になることもあり、逆に高すぎると腕や肩周りに負担がかかり肩こりの原因になります。

また、よくキッチンを利用する人が複数いる場合は、どちらかの身長に偏った高さに設定せず、中間の高さに設定するなどの工夫をしながら、家族全員が使いやすい高さになるよう調整することが大切です。

効率に関わる!調理スペースの広さ

キッチンの中でも大切にしたいのが調理スペースです。調理スペースはまな板を置いて食材を切ったり、盛り付けのためのお皿を置いておくなど最も多く使う場所です。このように、調理中に最も利用頻度の高い調理スペースは、動線を考慮した場合シンクとコンロの間に設置されていることが望ましいでしょう。

また、広さに関しては一般的には幅75cmほどあれば十分と言われていますが、食器の水切りかごなどを調理スペースに置く場合は、75cmでは足りない可能性があります。そのため、純粋に料理の下ごしらえや盛り付けに使えるスペースとして十分な幅を確保できるよう設計することが大切です。

収納はどうする?

キッチンには食材や調味料をはじめとして、調理器具や食器など多くのものを収納する必要があります。基本的な考え方としては、最もよく使うものは目の位置に収納できるよう収納スペースを確保すると使い勝手が良いとされています。また、頻度が少ないものは高い位置、重たいものや大きいものは足元の引き出しに収納するのがおすすめです。

調理家電の収納にはサービスカウンターがあると便利です。サービスカウンターは炊飯器や電子レンジなどを置くための棚で、普段使わない調理家電は下部の棚に収納できます。この際、コンセントの個数などは普段利用する調理家電に合わせて設置しておくことを忘れないようにしましょう。

デザインと機能性で素材を選ぶ

キッチンの素材は主に人造大理石とステンレスの2種類から選べます。それぞれの機能性や素材の特性を理解した上で、住まいのインテリアにマッチしているかどうかも考慮しつつ選ぶと失敗が少ないでしょう。

人造大理石

人造大理石は天然大理石と樹脂を混ぜて作られている素材です。豊富なカラーバリエーションから選べるため、部屋のインテリアに馴染ませやすい点が魅力です。また、多少の傷がついても研磨することで元の美しさを再現できます。一方で、天然大理石が含まれていることにより、表面に非常に細かい隙間があるためシミがつきやすいというデメリットもあります。お醤油などの色がついたものはすぐに拭き取るなど、綺麗な状態を保つためのメンテナンスは欠かせません。

ステンレス

ステンレスは耐熱温度が高く、熱に強い素材です。そのため、熱いフライパンをそのまま置いてしまっても焦げつく心配がない点が魅力です。ステンレスは耐久性もあり硬いものを落とした場合はへこむことで衝撃を吸収するため割れる心配はありません。一方で、水垢がつきやすく目立ちやすい点は注意が必要です。ステンレスを使っていると白く水垢が目立つ場合が多く、定期的にしっかりと掃除をするなどの手間をかける必要があります。

IHコンロかガスコンロか

IHコンロとガスコンロどちらにするか悩まれる方も多いのではないでしょうか。いずれのタイプもメリットとデメリットがあり、一概にどちらが良いということはありません。しかし、現在はIHコンロを設置している家庭が増えている傾向にあります。では具体的にそれぞれのメリット、デメリットについて詳しく見ていきましょう。

IHコンロのメリット・デメリット

IHコンロは火を使わずに調理できるため、お子様でも火災の心配がなく安心して利用できます。加えて、天板がフラットなため掃除が非常に簡単な点もIHコンロの大きなメリットです。また、IHコンロは加熱による上昇気流が生じにくく、ガスコンロよりも油ハネなどが少ないという特徴もあります。

一方デメリットは電気を使って加熱するため、複数のコンロで強火調理ができない場合がある点です。また自動消火機能がついているIHコンロが多く、鍋をコンロから離すと自動で加熱が止まります。そのため、フライパンを振った調理ができないなど不便を感じる場合があります。

ガスコンロのメリット・デメリット

ガスコンロは従来通り火を使って調理ができるため、火加減を目で確認して調整できます。また、IHコンロのように鍋をコンロから離しても消火することはないため、フライパンを振った調理が可能な点もメリットです。

一方で、火を扱うためお子様との調理の際や消し忘れには注意が必要です。現在では長時間火がついている場合に自動で消えるタイプのガスコンロもありますので、消し忘れの不安がある場合は消火機能をついたものを選ぶことをおすすめします。

作業動線の設計も重要

作業動線とは調理を行う際の一連の流れで移動する経路のことです。作業動線に合った配置になっていない場合、キッチンを行ったり来たりすることになり作業効率が悪くストレスと感じます。

基本的に調理をする際は以下の流れが一般的です。

1.冷蔵庫から食材を出す
2.食材を洗う
3.食材を切る
4.食材を炒める・焼く
5.お皿に盛り付ける

上記の流れを考えると、キッチンの配置は冷蔵庫、シンク、調理スペース、コンロの順番で配置されているのが理想的です。また、それぞれの作業で利用する調理器具や食器はすぐに取り出せる位置に収納されているとより便利に利用できます。

後悔しないキッチン選びを!注文住宅を作るときはビルドアートにご相談ください

キッチンは家族の食事を作る大切な場所です。子供の様子を見ながら調理をしたい、家族みんなでキッチンで調理したいなど、こだわりのキッチンを実現できるのは注文住宅の醍醐味です。ビルドアートではそれぞれのご家庭に合わせて最適なキッチンをご納得いくまで提案させていただきます。注文住宅を検討する際はぜひビルドアートにご相談ください。

https://www.buildart.co.jp/archives/works/